書道!
May 7, 2015

入学したばかりの1年生は、学校でひらがなを勉強中。
学習支援グループでも、自分の名前を書くことを取り組んできました。
その中で気になったのが、「書き順」「はね」「止め」。
ワークブックのなぞりの練習だけでは、さらさらと自己流で書いてしまう。
もっと楽しく積み上げていける方法はないだろうかと考え、目先を変えて「書道」を取り入れてみようということになりました。
いきなり「墨」を使うのは冒険過ぎるので、ポスターカラーを使いました。
硬筆のように手首と指先でコントロールするのではなく、まずは肩と腕を使って大きく書くことで、「書き順」「はね」「止め」を意識してもらいました。
鉛筆だとさっとはらうような書き方になっていたお友達も、「ここでぐっと押さえるよ」と手を取ってもらって示されると、身体に伝わったのか、自分でも押さえて止めるようになりました。
ひらがなは、何となく形になっていても、漢字になると角をしっかり曲がり、筆順を正しく書かなければ形になりません。ですから、ひらがなの段階から「止めるとことは止め、はねるところははねる」「文字には筆順があること」を伝えていこうと考えています。
それにしても、味のある良い字ですね。
Please reload
Featured Posts
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
Please reload
Recent Posts
Please reload